学習プランで勉強の成果を引き出そう!効率的な学びの第一歩
2024/09/12
学習プランで勉強の成果を引き出そう!効率的な学びの第一歩
みなさんこんにちは!Dr.関塾長岡京今里校です。
「どれだけ勉強しても成績が伸びない…」「試験前に焦って詰め込むけれど、なかなか覚えられない…」「勉強する上での達成感がわかない・勉強法がわからない」そんな悩みを抱えている学生さんも多いのではないでしょうか?
日々の勉強を充実させ、成績アップのために必要なのは、ただ闇雲に勉強することではなく、計画的な学習プランを立てることです。実は、どんなに忙しくても、効率よく成績を上げる方法があります。それが、自分に合った学習プランの作成です。
この記事では、あなたの勉強時間を最大限に活用し、効果的な学びを実現するための学習プランの立て方を解説します。プランを立てることで、無駄な時間を減らし、ストレスを感じることなく勉強を進められるようになります。これから紹介する方法を取り入れて、勉強の質を上げてみませんか?
まず、学習プランを立てるのポイントとして最も重要なことは、具体性を持たせることです。より詳細にプランを組み立てることで普段の勉強時間に迷うことが少なくなることでしょう。また、再度見直す時にも役立ちますよ!!
<学習プランのステップ>
1,目標設定
まずこのステップでは、目標設定を行います。目標には、明確かつ測定可能なものにしましょう。
例)「英検〇級合格」「定期テスト100点」など
2,現状分析
このステップでは、現在の成績や勉強法など振り返り現状を分析します。もしこのような指標が無ければを自分がどの範囲や単元が苦手であるかを把握するために、模擬テストや過去問題を解き確認しましょう。この時定期テストなどであれば、教科ごとにどのような勉強法を実施したかそしてその結果をノートなどに書き出し現状どの学習方法がどのくらい結果に影響しているのかを照らし合わすことができるとより詳細に分析できたと言えるでしょう。なのでまずは、現在の自分の勉強力が分かる指標を用意して間違った分からなかった問題や単元を書き出します。次に、自分が実施したことがある勉強法(単語帳・参考書の実施法や回数など)を書き出しましょう。
3,時間の確保
次に自分がいつ勉強することができるのかを見つけるために日々の生活スケジュールを見直しましょう。ここでもし1回に長く時間が取れない場合でも隙間時間や移動時間などを活用することもポイントです。
4,勉強内容の優先順位を決める
試験までの日にちや自分のニガテ度合いを考慮して何から手を付けるのかを考えましょう。重要度や自分のニガテな分野から取り組むのが賢明でしょう。特に試験の頻出分野を重視しましょう。
5,具体的な学習プランを立てる
ここでいよいよ学習プランを立てていきます。1週間単位で学習内容を決めることが効果的です。それから1日単位の学習内容を考えていきましょう。
例)
月曜日 数学(算数) 因数分解(○○参考書p.15~25)など
といった形で曜日ごとに教科を区別することも良いでしょう。できるならば週単位でルーティンにすることができれば理想的です。
6,小目標の設定と振り返り
1日の終わりに、達成できたことと出来なかったことを確認し、次の日にどのように改善するのかを考えます。小さな目標を毎日設定することで日々達成感味わうことやモチベーションの維持に効果的です。
7,定期的な復習・振り返り
定期的に過去に行った学習を復習することを忘れないようにしましょう。学んだ知識を1回のみにとどめてしまうと長期的に記憶させることができません。だからこそ、定期的な振り返り学習を行うことで長期的記憶に定着させることができます。
また、自分の立てた学習プランも定期的に見直しましょう。特に、定期テスト終わりは見直し時です。プランを通してどのような結果を得られたのかを確認し時には学習法やプランを見直すことが必要でしょう。
学習プランを立てる時に計画通りに進まない場合のも多くあります。予定していた時よりも多くの時間が必要な場合は、柔軟に調整しましょう。焦らず自分なりに学習と向き合いましょう。時には自分をほめることも大切ですよ!!
Dr.関塾長岡京今里校では、秋の体験授業受け付け中です!日々の学習での悩みや学習方法について先生と直接相談することもできるのでぜひお気軽にお問い合わせください。